投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
投稿日:2009-12-08 Tue

シクラメンの苔玉を作っていただいたお客さまへ
苔玉にする際にシクラメンの土を落として、軽く根を落とします。
これは必要な作業なのですが、この段階で大なり小なりシクラメンには負担がかかっています。
作ってから一週間ぐらい経ってから・・・・、
急に花芽が茎から萎んでしまっていたり、葉っぱが黄色になる場合があります。
(その程度も人それぞれです。)
その時は、萎んでしまった花芽・黄色くなった葉っぱは摘んで、しっかりとした花芽と葉だけの状態にしましょう。
次にあがってくる花芽はしっかりとしていると思うので、
しばらくは様子見をしてください。
それにしても・・・・・この状態は??の方がいらっしゃったら、三日月豆に遠慮なくご連絡くださいませ。
状態を見せていただいて、作り直しなどなど・・・メンテナンスを考えさせていただきますね。
よろしくお願いいたしますね。
こけだま教室日記も更新しております。
ご覧くださいませ。↓
12月5日その②、シクラメンの苔玉

・・是非ともクリックおねがいしま~す。
スポンサーサイト
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
和風な感じでとても周りの空気をやんわりとさせる方ですね
またよろしく~
頑張ってくださいね
またよろしく~
頑張ってくださいね
上田さん、
和風ってよく言われます。(おしん!とも言うてはりましたよね。微妙です・・・)
でもありがとうございます~。
はい、またよろしくお願い致しますね。
和風ってよく言われます。(おしん!とも言うてはりましたよね。微妙です・・・)
でもありがとうございます~。
はい、またよろしくお願い致しますね。
△ PAGE UP