投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
投稿日:2010-02-28 Sun
最近、陽が落ちるのが遅くなってきて嬉しいですね~。だんだん春に近づいてくる感覚や、反対にだんだん冬に近づいてくる感覚が大好きです。

↑の苔玉の植物は きつねのえり巻き といいます。
田舎の山ややっぱり苔むした場所などに生息しています。
ビヨーンと長いものは・・・50センチ以上なんではないでしょうか?伸びます。
その様子がきつねのえり巻きなんでしょうね。
一見・・なんの変哲もない地味な植物なんですが、
名前を与えられることによってなんて可愛らしくなるんでしょう。
きつねのえり巻きと名づけた方(何方か存知ませんが)は
素晴らしい想像力とユーモアの持ち主なんでしょうね。
なんだか憧れてしまいます。

その苔玉から双葉がひょっこり・・・、種の殻が付いているのわかりますか?
これは、苔についていた雑草の種が発芽したんだと思いますが・・・かわゆい。
ほっこりさせられました・・・。
春だ、春だ。
銀杏庵さんのブログにホワイトデー企画「男の苔玉教室」のご紹介をしていただきましたー★
私が参加したいです!と思いました・・・。(笑・バカ)
ありがとうございます。
合せてご覧になってくださいね。→ 銀杏庵ブログ
こけだま教室日記も更新しております。
こちらもどうぞ~ヨロシクです。
↓
2月26日(金)、豆つた盛「あほ毛ください~」

・・是非ともクリックおねがいしま~す。
スポンサーサイト
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
△ PAGE UP