投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
投稿日:2011-06-12 Sun
ビルの2Fにある三日月豆は暑かったり・寒かったりすると閉めきってしまうのですが、今の時期は窓と入り口を開け放てる開放的な季節です。
西から東へと風も通るので気持ちいい。
お客さんとも気持ちいいですね~とのんびり教室しています。
(暑かろうが寒かろうがのんびりは変わらないんですがね)
6月10日(金)

グレープアイビーとパーセンシッサスシュガーパインとワイヤープランツの吊りかごセット
岡山のお寺の若奥さまが里帰りのおりに三日月豆へ。
築80年の日本家屋に住んでおられるようです。
住職のいないお寺に夫婦で越してこられたようです。
何もわからなくてオロオロしてたんですが、好きなことして楽しもう♪と思って~。と
お寺でも苔玉いっぱいにしたら檀家さんが来られたとき楽しいかな?と考えたそうです。
それ聞いただけで愛される人だな~と思いました。
応援しています!
また関西に戻られた時には遊びにきてくださいね。
ありがとうございました!
6月11日(土)午前中


3月のまだ肌寒い夜、
ポーポー屋さんで偶然でお会いしたお客さんのお1人は次の日の出張教室の参加者だった・・・(意味わかる?)
これが男と女だったら恋におちるのにな~~かどうかは判りませんが・笑。
という運命的な出会いをした私たち。
FさんとTさんが教室に来てくださいました。
環境に合せて、左写真はさんの日陰の植物苔玉。
右はFさんの日向の植物苔玉。
独特の笑いというかユーモアでにやけ笑いがとまりませんでした。
かわいいのが出来ましたね。

3月の出張教室で作っていただいた草盆栽の手直しも・・・。
苔も植物も綺麗で感激しました。
水を結構与えてますが、すごく適当な感じです・・とFさん。
そうなんです。適当な感じが苔玉とマッチするとすごくいい感じに育ちます。
ありがとうございました!!
今週は苔玉教室が充実していました。
6月生まれ・3に続きます。
スポンサーサイト
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
△ PAGE UP