投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
投稿日:2012-05-03 Thu


羽衣ジャスミンの姿に花のつぼみに開いた花の色に香りに名前にすら惹かれます。
先週は定休日から戻ったら花の匂いがお香のように漂っていました。
朝起きてもほのかな匂いが幸せな気持ちにさせてくれます。
近くだと結構ウッとくる香りがするんですが、
空間に溶け込むと控えめで清涼な甘い香りになります。
お部屋には苔玉ぐらいのサイズのジャスミンがぴったりということ。
植物を人間に置き換えるのは(よくあることとはいえ)変ですが、
こういう女性がいたら強烈だろうなぁ。
季節が変わることを知らせる花のひとつです。
一ヶ月ほど前。つい、苔玉にしてしまいました。
そろそろ花も終わりなので、短く剪定します。
しばらくは自宅に寝かしておきましょう。
また来年。
幸せな時間をありがとう。という気持ち。
羽衣ジャスミン
モクセイ科ソケイ属に分類。ソケイ属の植物は世界中で300種類以上あります。
羽衣ジャスミンの原産国はインドで、日本には中国から渡来したそうです。
南中国が原産。
南中国は北に比べて温暖でなんとなく風景ものんびりとしているような気がします。
熱帯・亜熱帯の中でも、人と植物がいい按配に共存しているイメージ。
1度旅してみたいですね。
日本も沖縄や小笠原や鹿児島がそうですね。どれも行ったことないなぁ。
そもそもアジアやアフリカの熱帯、亜熱帯付近に多く、日本などの温帯には元々は存在していませんでした。
常緑のつる性植物。花後は思い切って剪定します。
花をたくさん付けるには剪定をしてたくさんの枝分かれをつくります。
剪定する意味を考えなければいけません。
ある程度の低温にあてなければ、花芽が形成されません。
具体的に調べてみたら3度前後の温度に30日以上置くことらしいです。
冬は0度以下になる前に室内の明るい場所に移動しましょう。
おし、来年も咲かせたいな。
三日月豆はGW中も通常営業にしました。
GW前の教室ではお客さんにどう過ごすのですか?と質問しまくっていたような(笑)
みなさん、よい休日をお過ごしください。
よかったら三日月豆にも遊びにきてくださいね。
スポンサーサイト
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
△ PAGE UP