投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
投稿日:2013-04-13 Sat
満開の馬酔木(アシビ)がかわいらしくて手にとった。何気に耳元に寄せて揺すってみたらシャラシャラという音がとても心地よくて驚いた。感動する。
何度もシャラシャラしていたらさすがにばつ悪くなってきて購入することに決めました。


花も色々な種類があって愛らしいのです。
苔玉のリース(月変りの苔玉サービス)に喜ばれそうだなと思って苔玉に。
アシビは元々好きな花木なのですが、次の年も花がつきやすいです。


こちらは「琉球」と名づけられたアシビ。琉球カラー。
ネーミングセンスがすごい良いなぁと思います。お気に入り。
この間、中卸の園芸店でトラックを待っているいる間、
温室の中の巨大なネムの木の下で幹を揺らして葉ずれの音に聞き入ってたんですが、
これが自然の風に揺られて聞こえてきたらどんなに良いだろうかと思いました。
あんまり揺らすのも可哀想になってきてやめた(笑)。
そんなことがあって思い出したのが、
マイナスにもプラスにも心が揺さぶられた映画の「ベンゴ」。
平原の中の大木に二人の中年男性が幹に耳寄せて木々のざわめきに聞き入っている場面があります。
頭に浮かんだ言葉は 世界で一番やさしい音楽みたい。
スポンサーサイト
■■■ 三日月豆の苔玉教室情報はホームページへどうぞ♪ ■■■
△ PAGE UP